同窓会長挨拶

松野裕貴

松野裕貴

Hirotaka Matsuno

同窓会長
第16期生
1994(平成6)年 卒業
株式会社ユニオントレード 代表取締役

袋井高等学校同窓会会員の皆様には、日ごろより同窓会活動に、ご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

この度、令和5年8月19日に開催された同窓会総会にて、会長を拝命しました、第16期卒業生の松野裕貴と申します。若輩者ではありますが、同窓会の一員として、この大切な役割を果たすことができることを、光栄に思います。

令和6年3月1日現在、同窓会員数は15,231人にまでなり、また令和7年には、創立50周年を迎えるまでになりました。

もはや、半世紀という長い歴史を経て伝統校の仲間入りをするべく、次のステージに向けてまた一歩ずつ歩み出しています。

同窓会は、私たちが学んだ場所での思い出や経験を共有し、互いの繋がりを深める貴重な機会です。卒業後、私たちはそれぞれの道を歩んできましたが、この場を通じて再び結ばれ、新たな出会いや交流を楽しむことができる、掛け替えのない場所です。

また、このホームページからは、全国で活躍されている会員の皆様に、少しでも早く、同窓会活動の様子また、母校や後輩たちの様子や活躍の実績など多くの情報が発信できますよう、ホームページを通じて、世代を超えたコミュニティーができ、同窓会活動がより強固なものになるよう引き続き努力させていただく所存です。

今後も、会員皆様と共に同窓会の活動を盛り上げ、一緒により良い未来を築いていきましょう。

同窓会の活動や運営にご尽力、ご協力いただける会員皆様が少しでも増えてくれることを願いつつ、ご理解ご支援の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。

名誉会長挨拶

藤村寿一

藤村寿一

Toshikazu Fujimura

名誉会長
静岡県立袋井高等学校 校長

本年4月に袋井高等学校第19代校長として着任いたしました、藤村寿一と申します。歴史と伝統ある本校に赴任できましたこと、誠に光栄に存じます。

さて、本校は、本年めでたく創立50周年という節目を迎えました。このように半世紀にわたり、地域に根ざし、多くの優れた卒業生を社会へ送り出してこられたのは、歴代の教職員、生徒、保護者、地域の方々、そして何より同窓会の皆様方の長年にわたる御支援と御尽力の賜物と、心より感謝申し上げます。

現在、学校でも創立50周年記念式典に向けて準備を進めております。このたびの節目は、卒業生の皆様によるこれまでの50年という歴史と誇りと、在校生の現在と未来をつなぐセレモニーと考えています。11月7日の記念式典の成功に向けて、同窓会の皆様を中心とした実行委員会の御支援をいただきながら、全力を尽くしてまいります。

本年度も生徒は授業、学校行事、部活動、加えて近年注力している探究学習にたいへん熱心に取り組み、教職員も生徒の主体性を重んじながらきめの細かい指導を行っています。これまで築かれてきた本校の歴史と教育理念を大切に受け継ぎつつ、時代の変化にも柔軟に対応し、未来を担う生徒たちの可能性を最大限に引き出す教育を推進してまいります。

今後とも、同窓会の皆様には、母校への変わらぬ御支援と温かい御助言を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。